陶芸展のお知らせ

陶芸家 本間友幸 作陶15周年記念となる展示会が
ギャラリープラザ長野(長野市新田町1513−2)で来月9月15日(木)〜30日(火)の間行われます
本間氏とはお互い学生の頃からのお付き合い、十五周年といってもまだ三十代前半なのです
長野県のみならず県外や外国のコンクールに出展したり入選したり現代のグローバルな陶芸家
なかなかユニークでやっぱり器を作っているだけあって食には詳しい(ここではいらない情報…)
僕がいろいろ書くよりホームページがあります よろしかったらご覧下さい http://barakan.net/
上田へ

今日は上田で住宅撮影、あいにくの雨で外観はまた。と撮影の合間に現場の近所にあった生島足島神社へ
今度ブライダル関係撮影のロケをさせて頂くのでついでにロケハンもかねて
日本の中心、生島足島神社は夫婦円満、子宝安産の神社として有名
また武田信玄配下の武将たちを神社に集め忠誠を誓わせた起請文など
直筆とされる書状が数多く展示されており興味をそそられました
http://ikushimatarushima.jp/
今日の空

今日の夕方もきれいな空になるような気がして意識して
昨日に引き続きほぼ同じ場所同じ時間に撮ってみました
昨日の方が空全体におもしろい形の雲が密集でしたが
今日は一見普通かなと思いきや
よーく見るととーっても複雑な筋状の雲がゆっくり北へ流れてました
すっかり秋空です
目を休めるには丁度いい
今日の空
新機種 CANON EOS50D発表
http://cweb.canon.jp/newsrelease/2008-08/pr-eos50d.html
5Dの後継が出たと思ったら0が多かった。EOS50Dが9月下旬発売だそうです。40Dから一年ぐらいしかたってないと思いますが、なんとなく早いですね。なのでてっきり5Dの後継と勘違いしてしまいました。1510万画素のAPS-Cサイズ、秒間6.3枚、新開発の「DIGIC4」、ISO100〜3,200。拡張でISO6,400や12,800。
気になる新機能としては画像暗部を検知して自動補正する「オートライティングオプティマイザ」をRAW画像に対応。というのがある。価格は15万円前後だそうです。
5Dの後継が出たと思ったら0が多かった。EOS50Dが9月下旬発売だそうです。40Dから一年ぐらいしかたってないと思いますが、なんとなく早いですね。なのでてっきり5Dの後継と勘違いしてしまいました。1510万画素のAPS-Cサイズ、秒間6.3枚、新開発の「DIGIC4」、ISO100〜3,200。拡張でISO6,400や12,800。
気になる新機能としては画像暗部を検知して自動補正する「オートライティングオプティマイザ」をRAW画像に対応。というのがある。価格は15万円前後だそうです。
夜、一人歩く
豪雨

15:11
今日の午後2時半ころだったか
外出しようと外へ出たとたん
朝から降り続いていた雨が急に激しくなり
しばらく家で待機していたがちょっと外の様子を見に行くと
裏の用水路が溢れんばかりに増水していた
よく見るとどんどん水かさが増していたので
このままじゃ大変だと思っているうちに
雨はやみ
ようやく用水路も落ち着いた
増しが早ければ引きも早い↓

16:58
しかし水かさの上昇の早さには本当に驚いた
釣りか何かで川に取り残されたというニュースを
この季節よく耳にするが
きっとあっという間の出来事で
逃げ場を失ってしまうのだろう
恐ろしいことです
タグ :雨
夜、一人歩く

急に写真を撮りたい衝動にかられ
カメラを持って出かけることがあります
怪しい人の様に見られますがまあ気にせず
それで久しぶりに立ち寄ったところがあるのです
善光寺西方面から七曲がりへ向かう途中
ここで見る夜景がいいんです
高い位置ではないが
低いからこそ近くに感じられ街に吸い込まれる感覚がとてもいい
頻繁に訪れるわけではないけれど
ここはたまに来たくなる場所です
タグ :夜
ろうかく湖花火大会

信州新町のろうかく湖花火大会を見てきました
まだ人もまばらな昼間に行ってシートを広げ
ビールを飲んで夜花火を見ることが近年続いてます
やっぱり昼間から飲むビールは最高です

ろうかく湖花火大会は毎年15日の終戦記念日に行われます
およそ4000発花火が打ち上げられ、昨年は20000人もの人が訪れました
また同時に地元の学生たちによる色とりどりの灯籠流しは湖を緩やかに埋め尽くし先祖の霊の冥福を祈ります
タグ :湖
夏
路地裏
感動
以前住宅関係の撮影でお世話になったお客様より直々に
お作りしたアルバムのお礼の電話を頂きました
突然のことで電話ではたいしたことは言えなくて申し訳ありません
自分としてはいつもと同じことをしたまでのつもりなので
このようにいただくと、とても恐縮しますが今後の力ともなります
この場をお借りします
本当にありがとうございました
お作りしたアルバムのお礼の電話を頂きました
突然のことで電話ではたいしたことは言えなくて申し訳ありません
自分としてはいつもと同じことをしたまでのつもりなので
このようにいただくと、とても恐縮しますが今後の力ともなります
この場をお借りします
本当にありがとうございました
料理教室

中華料理の教室へ、昨年に続き今回は2回目の参加でした
時間が平日の夜なので土日が忙しい僕にとっては行きやすいのです
ある程度の下ごしらえは先生がやっておいて下さるので
僕らは教室に入ったらまずは先生から作り方の説明を聞き
1グループ4人位で作ります
今回のメニューは
海鮮炒麺(かいしぇんちゃおめん)「海鮮あんかけ焼きそば」
宮保鶏丁(こんぽーちーてぃん)「鶏肉とナッツの炒め唐辛子風味」
数年前まで、料理は食べるものだと思ってきた僕にとって
料理をするということは、実はしんどいことでした
今回も途中でお腹がすいてしまったのは事実

でもチームのみんながつくる喜びで出来た料理はおいしいもの
今回も楽しくおいしい教室でした
また次回(来年?)
タグ :食