イノシシ鍋



八ヶ岳の麓 唐沢鉱泉にて
たらふく食べたイノシシ鍋
温泉宿は家庭的な所が多くまたそういう所が好きだ  


陶展

友人陶芸家本間さんのお知らせ
ギャラリー鬼無里では6年ぶりだとか



本間友幸 陶展
会期 2010/7/14(水)~8/2(火)
会場 ギャラリー鬼無里(いろは堂 新館)
住所 長野市鬼無里1687-1
時間 AM9:00~PM5:00(初日は正午より、最終日は正午まで)
℡   026-256-2033   
休業日 7/20(火)27(火)

  
タグ :本間友幸


Posted by ぶんぶん. 2010年06月19日00:34 | Comment(2) | イベント

くわずいも



冬から春の間しばらく成長が止まっていたけれど
新しい葉っぱが!! 


  
タグ :


Posted by ぶんぶん. 2010年06月10日15:12 | Comment(0) | ひとり言

温泉



松本から車で1時間弱
人里離れた所にある温泉地
他に客は居ない様で
宿は貸し切り状態
人工音が全くない自然の中に居ると
別世界に来たかの様だ  
タグ :宿


Posted by ぶんぶん. 2010年06月04日23:57 | Comment(0) | ひとり言

リールとタンク



今は使わなくなったタンクとリール
何に使うかというとフィルムを現像するために使うもの

リールに撮影したフィルムを巻き
タンクに積め蓋をし
現像液など必要な液体を蓋の穴から流し込み
タンクごと回したりしながら
一定時間ムラの無いよう液体を循環させ
現像します

現像前のフィルムは当然暗闇で巻かないといけないので
巻き慣れないと現像時フィルムどおし張り付いたりして
そこだけ現像が進まず現像されない状態に 要するに失敗

はじめの頃はせっかく撮ったフィルムを
台無しにしたことがよくありました
ショックで 
かなり落ち込みます
だからいつも現像後フィルムを取り出すまでドキドキ

現像が終わったら
暗室で焼き付け作業へ
そこで写真がうまれる

現在となってはパソコン1台
机上で済む話だけど

手間をかけるという事は大事だと思う  
タグ :フィルムB:W


Posted by ぶんぶん. 2010年06月01日00:56 | Comment(0) | ひとり言